質問回答他者が主役の人生を生きるのは辛い!生殺与奪の権を他人に握らせるな 楽しいことを楽しめない、自分の存在意義が分からず辛いという方からご質問いただきました。これらは他者が主役の人生を生きているからなのではないかと思います。今回は他者の人生を生きるのが辛い方へ「自分の人生を取り戻そう」と伝えるお話です。2021.06.15質問回答
スクールカウンセラースクールカウンセラーの親面接で心掛けていること スクールカウンセラーの親面談がうまくいかない方からご質問をいただきました。今回は筆者がスクールカウンセラーとして親面談で心掛けている「保護者に寄り添うこと」「保護者の心を見つめること」「保護者の感情を見てから助言すること」の3つについて解説します。2021.06.13スクールカウンセラー働き方質問回答
お金臨床心理士・公認心理師をしながら副業ライターでどこまで稼げるのか? 臨床心理士・公認心理師をしながら副業としてライターをしている筆者が、結局のところ月にどれくらいの時間を投じて、どれくらいの稼ぎを得ているのかを解説。実際に副業ライターを始める際の心構えもご紹介しています。2021.06.09お金
資格取得・学生生活臨床心理士・公認心理師の大学院の選び方とは? 臨床心理士や公認心理師の大学院の選び方についてご質問をいただきました。私は大学院選びに関して「コスパ」という観点以上に、研究したい内容や教授との相性が優先されるべきだと考えており、この記事ではその理由についてまとめています。2021.05.23資格取得・学生生活質問回答
働き方公認心理師・臨床心理士は食えない?心理職の需要はこれからどうなるのかを解説 今回は公認心理師や臨床心理士などの心理職は食えないのか、そして心理職の需要は今後どうなるかについて質問をいただきました。私自身は心理職という専門家の需要は高まる一方、心理職という労働者の需要は低いままで、生き残るためには戦略が必要だと考えています。2021.05.04働き方質問回答
資格取得・学生生活心理系大学院の入試は社会人でも受けられる!大学院での社会人の実際と大変なことも解説 心理系大学院の院試を社会人の年齢(27歳)で受けるのは厳しいか…という質問をいただきました。実際のところ、「公認心理師」の取得を目指すのは厳しいように感じますが、それ以外の面では他の学生とそこまで差がないように感じます。2021.05.01資格取得・学生生活質問回答
雑記毒親から自分を守るために出来る対処法【解毒に役立つおすすめ書籍も紹介】 毒親から自分を守るためには「自分を大切にする」という強い気持ちを持つ必要があります。今回は毒親から自分を守り、自分の人生を取り戻すための方法や「自分には仲間がいる」「自分は1人じゃない」と思える毒親関連本4冊についてご紹介します。2021.01.12雑記
働き方【臨床心理士が語る】臨床心理士のやりがい・魅力とは? 臨床心理士は大変な面もありますが、やりがいや魅力も多い仕事です。この記事では実際に臨床心理士として働く筆者が、臨床心理士のやりがいと魅力を詳しく解説します。臨床心理士の仕事に興味があるけど「大変そう」と躊躇っている方はぜひ読んでみてください。2021.01.11働き方
資格取得・学生生活公認心理師とは?仕事内容・受験資格・試験の概要をまるっと紹介 公認心理師は日本初の心理職の国家資格です。しかし2018年に試験が始まったばかりで仕事内容や資格取得の流れが十分に知られているとは言えません。この記事では公認心理師の仕事内容や受験資格、試験の概要について詳しく解説します。2021.01.09資格取得・学生生活
スクールカウンセラースクールカウンセラーの役割とは?求められる役割と姿勢を実際のSC経験をもとに解説 スクールカウンセラーは平成7年から各学校に配置されてきた歴史があります。ところが、スクールカウンセラーが学校で果たす役割についてはあまり知られていないのが現状。この記事では現役スクールカウンセラーがスクールカウンセラーの役割を解説します。2021.01.07スクールカウンセラー働き方