資格取得・学生生活臨床心理士の指定大学院生活とは?カリキュラム・バイトの状況を解説 臨床心理士指定大学院では日本臨床心理士資格認定協会によってカリキュラムがきっちり定められています。今回はそんな臨床心理士指定大学院のカリキュラムと共に、授業スタイルや時間割、非常勤や修論の実際を筆者自身の体験からお話しします。 2020.08.24資格取得・学生生活
資格取得・学生生活【体験談】第2回公認心理師試験に合格した時の試験対策について語る 実際に公認心理師の試験対策でやったこと どの時間に何を勉強するか決める 私はあんまりじっと椅子に座って勉強するのが好きではありません。 なんだか「もっと別のことに時間を使いたい!」「勉強だけに使う... 2020.08.20資格取得・学生生活
資格取得・学生生活【令和2年7月1日現在】臨床心理士受験資格に関する指定大学院・専門職大学院の一覧 第一種指定大学院:修了後、直近の臨床心理士試験の受験OK 北海道・東北地方 場所種別大学院名研究科名専攻名領域(コース)名北海道国立北海道大学大学院教育学院教育学専攻臨床心理学講座北海道私立札幌... 2020.08.19資格取得・学生生活
お金臨床心理士は食えないのか?「食えない」を乗り越える方法とは? この記事では「臨床心理士は食えない」という噂についてその実態をデータに基づき解き明かします。また、臨床心理士として働く筆者が「食えない」を乗り越えた方法も解説します。 2020.08.14お金
働き方【体験談】臨床心理士になれた私が「臨床心理士になりたい」と思った理由 臨床心理士になりたいと思った理由 臨床心理士の前は「小学校の先生」になりたかった 私はもともと「小学校の先生になりたいなぁ」と思っていました。小学2年生の頃の担任のK先生に憧れていたからです。 今... 2020.08.13働き方資格取得・学生生活
働き方カウンセラーに資格は必要?資格の有無による働き方の違いとは? カウンセラーに資格は必要? カウンセラーになるのに資格はいらない カウンセラーとは、専門的な知識を生かして相談を受ける仕事のことを指します。 そのため、カウンセラーと聞いて多くの人がイメージする、... 2020.08.12働き方資格取得・学生生活
資格取得・学生生活【令和4年】臨床心理士資格試験のスケジュールと事務手続きまとめ 令和4年臨床心理士資格試験までのスケジュール:資格審査書類請求期間・書類申込受付期間・筆記試験・口述試験・合格発表の日程をまとめています。令和3年に臨床心理士資格試験を受ける方は忘れず確認しましょう。 2020.08.11資格取得・学生生活
資格取得・学生生活【臨床心理士解説】臨床心理士に向いている人とは?向いていない時でも諦めないで! 臨床心理士に向いている人とは? 他者に親身に寄り添える人 臨床心理士に相談に来るクライエントさんの悩みは実にさまざま。似たものはあってもどれ1つとして同じ悩みはありません。 臨床心理士には、「今・... 2020.08.10資格取得・学生生活
働き方臨床心理士は仕事がないって本当?仕事がない3つの理由と対処法を考えてみた 「臨床心理士は仕事がない」というのは嘘です。実際には仕事はあるけれど「臨床心理士という資格やスキルを維持できるだけの収入を得られる仕事があまりない」というのが現実。そんな仕事がない臨床心理士の生き残り戦略を解説します。 2020.08.09働き方
資格取得・学生生活臨床心理士の資格を取得するには?資格の難易度や将来性についても解説 「臨床心理士資格試験ってどれくらい難しいの」「そもそも臨床心理士の資格に将来性はあるのか?」など、臨床心理士資格試験についての取得方法・難易度に加え、公認心理師が誕生した今における臨床心理士の将来性を検討します。 2020.08.09資格取得・学生生活